基本的な使い方をまとめていますので、購入時には参考にしてください。
【Chromecastとは】
Chromecastとは、Wi-FIを利用することでパソコンやスマートフォンの画面をChromecastを接続したテレビやモニターに映すことが出来ます。
このことを「キャストする」と言います。
[使用例]
・パソコンやスマートフォン(Android)の画面をテレビに映して全員で見る
・講演などで、パソコンやスマートフォンとプロジェクターをコードレスで繋ぐ
また、Chromecast対応アプリであればChromecastで動画を再生しつつ、スマートフォンでは別のアプリを利用したり出来ます。
[使用例]
・YouTubeの動画をChromecastで見ながら、スマートフォンで他の動画を探す
・Google MovieをChromecastで見ながら、映画の内容をスマートフォンで調べる
[Chromecast 1st]
引用元:Google Japan Blog
[Chromecast 2nd / Chromecast audio]
引用:Google Japan Blog
【初期設定】
Chromecastはの操作は、完全な初期化を除けばすべてパソコンやスマートフォンのアプリから行います。
また、設定が必要なのは基本的に初期設定時のみですので、初期設定が完了すればあとは画面やアプリをキャストするだけです。
また、設定が必要なのは基本的に初期設定時のみですので、初期設定が完了すればあとは画面やアプリをキャストするだけです。
<必要なもの>
Chromecastで必要なのは、以下のものです。
- Chromecast本体と付属品(電源コード)
- Wi-Fiが利用できるパソコンまたはAndroid/iOS端末
- Chromecastアプリ
- Wi-Fi環境(ルーター)
<初期設定>
- Chromecastをテレビ(モニター)のHDMI端子に接続する
- 同梱されている電源コードをコンセントに接続するか、テレビに付いているUSBポートに接続する
- Chromecastアプリを起動し、「デバイス」を開く
iOS端末の場合、事前にWi-Fiの接続先をChromecastにしておく - テレビに接続したChromecastが表示されるのを待ち、表示されたら「セットアップ」をタップする
- 再度「セットアップ」をタップし、画面が切り替わるのを待つ
- テレビ画面に映っているコードとアプリに表示されるコードが一致していることを確認して「コードが表示されました」をタップする
- Chromecastの名前を設定し、「名前を設定」をタップする
※複数台あるときに、区別しやすい名前にしてください。 - 接続先のWi-Fiを選択し、パスワードを入力して「ネットワークを設定」をタップする
- しばらく待って「準備完了」の画面が表示されれば、セットアップは完了です
【接続エラーが出た時】
Chromecastの初期設定時や使用時に、エラーで接続できない場合があります。
そういった場合は、以下のことを試してみてください。
<Chromecastのリセット>
Chromecastのリセットは本体に唯一あるボタンを25秒以上長押しすることで可能です。
設定はリセットされてしまいますが、設定内容自体ほとんどないので、そこまで問題はありません(初期設定を再度行うくらいです)。
<Wi-Fi環境の設定>
Wi-Fi環境の設定内容によっては、正常に動作しない場合があります。
まずは、インターネット関連の機器(ルーターやモデム)の電源をすべて切り、再度電源を入れてみてください。
それでも改善しない場合、ルーターの設定に問題がある可能性があります。
アクセス制限の設定をしていないかなどを確認してみてください。
また、Chromecast 1st(スティック型)を利用している場合、5GHz帯に対応していません。
ルーターが5GHz帯に設定されていないか確認してみてください。
【まとめ】
Chromecastは上手に使えば、テレビとの接続などをコードレスにすることでかなり便利になります。
値段も5,000円弱と、特別高いわけでもありませんし、1台あればパソコンやスマートフォンすべてを接続できます。
また、Chromecast audioを利用すれば、スマートフォンなどで音楽を聴くときもコードレスでスピーカーに接続できるので、スピーカーの近くにいなくてもスピーカーで音声の再生が可能になります。
Chromecast対応アプリも増えてきましたので、自分なりの見つけ方を見つけてみてはいかがでしょうか?
値段も5,000円弱と、特別高いわけでもありませんし、1台あればパソコンやスマートフォンすべてを接続できます。
また、Chromecast audioを利用すれば、スマートフォンなどで音楽を聴くときもコードレスでスピーカーに接続できるので、スピーカーの近くにいなくてもスピーカーで音声の再生が可能になります。
Chromecast対応アプリも増えてきましたので、自分なりの見つけ方を見つけてみてはいかがでしょうか?
【関連ページ】
- 使い方 - Chromecast - Google
(https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/learn/) - Chromecast のセットアップ - Chromecast ヘルプ
(https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja)
2016/02/19 公開
0 件のコメント:
コメントを投稿