これに関しては注意しないといけないこともあるので、それも含めて説明します。
まずGoogle+のプロフィール名ですが、これはGoogleアカウント全体で利用される事になります。
そのため、これを変更すると他のサービス(GmailやGoogleドライブなど)での表記名にも反映されます。
それでは変更方法です。
【変更方法】
- ユーザー情報(https://aboutme.google.com/)へアクセスする。
- すると、以下のような画面が表示されるので、名前の右付近に表示される鉛筆マークをクリックする。
- 姓や名の項目があるので、それぞれ任意のものを入力する。
- 入力が終わったら、「OK」から変更を確定する。
【注意点】
Google+プロフィールの名前の変更ですが、幾つか注意点があります。
- 変更回数には制限がある
名前の変更は、90日間で3回までという制限があります。これを超えた場合、最大で3ヶ月は一切の名前の変更ができなくなるので、変更時は注意してください。 - 原則、姓と名の両方の入力が必要
基本的に、姓と名の片方だけというのは設定できません。ただし、姓に"."のみを入力することで名のみの入力が可能です(姓の"."は表示されません)。
※新UIのみ、姓が空白でも設定できるようになりました。 - ポリシーや利用規約に違反した名前は利用できない
場合によっては、設定出来ない名前があります。この場合、ポリシーや利用規約に違反している可能性があるので、別の名前を検討してください。
以上、Google+プロフィールの名前の変更方法と注意点でした。
特に変更回数の制限は気づかずに上限に引っかかってしまうユーザーが多いです。
変更するときはよく考えて変更してください。
【関連ページ】
- Google+ プロフィール名の作成や変更 - Google+ ヘルプ(https://support.google.com/plus/answer/1228271?hl=ja)
- 【Google+】Googleアカウント名の姓と名が反転するときの対処法(http://fujita-google-info.blogspot.jp/2016/01/account-name.html)
2016/01/14 公開
2016/01/27 関連ページを更新
2016/02/02 タイトルを一部改変
2016/01/27 関連ページを更新
2016/02/02 タイトルを一部改変
0 件のコメント:
コメントを投稿