そして去年に引き続き、今年もGoogleアカウントのドライブストレージが2GBもらえるキャンペーンを行っています。
【サイバーセキュリティ月間とは】
サイバーセキュリティ月間とは、日本政府が行っているセキュリティについて考えようというものです。
かなり大雑把な説明ですが、詳しくは以下のサイトを見てください。
かなり大雑把な説明ですが、詳しくは以下のサイトを見てください。
- サイバーセキュリティ月間(http://www.nisc.go.jp/security-site/month/)
これに、今年もGoogleが参加しています。
Google Japan Blogでは、セキュリティに関する専門家とそうでない人のセキュリティに対する対策の違いを紹介していたりもします。
- Google Japan Blog: サイバーセキュリティ月間:エキスパートたちのセキュリティ対策(http://googlejapan.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html)
【ドライブストレージがもらえるキャンペーン】
この期間中にGoogleアカウントのセキュリティ診断を行うと、なんと無料で2GBの追加ドライブストレージを獲得てきます。
このキャンペーンは去年もあったのですが、去年ももらえた人はこれで合計4GBもらえることになりますね。
セキュリティ診断の方法は以下を参考にしてください。
最後までセキュリティ診断を行うと、このように無料の2GB分の容量がもらえたことが表示されます。
このキャンペーンは去年もあったのですが、去年ももらえた人はこれで合計4GBもらえることになりますね。
セキュリティ診断の方法は以下を参考にしてください。
- 【Googleアカウント】アカウントの基本的なセキュリティチェック(https://fujita-google-info.blogspot.jp/2016/01/account-security.html)
最後までセキュリティ診断を行うと、このように無料の2GB分の容量がもらえたことが表示されます。
【まとめ】
ドライブストレージはたくさんあって損をすることはありません。
この機会に、自分のセキュリティに対する考え方を再確認して、ついでにドライブストレージのボーナスももらってしまいましょう。
過去に書いたセキュリティに関する記事をまとめた記事へのリンクも関連ページに入れてあるので、Googleアカウントのセキュリティ確認に役立ててください。
ちなみにこのキャンペーンは2016/02/11までですので、まだの方は忘れないうちにやってしまいましょう!
この機会に、自分のセキュリティに対する考え方を再確認して、ついでにドライブストレージのボーナスももらってしまいましょう。
過去に書いたセキュリティに関する記事をまとめた記事へのリンクも関連ページに入れてあるので、Googleアカウントのセキュリティ確認に役立ててください。
ちなみにこのキャンペーンは2016/02/11までですので、まだの方は忘れないうちにやってしまいましょう!
【関連ページ】
- サイバーセキュリティ月間(http://www.nisc.go.jp/security-site/month/)
- Google Japan Blog: サイバーセキュリティ月間:エキスパートたちのセキュリティ対策(http://googlejapan.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html)
- 【Googleアカウント】セキュリティに関する記事まとめ(https://fujita-google-info.blogspot.jp/2016/01/account-security-index.html)
2016/02/09 公開
2016/02/10 キャンペーン終了日を追加
2016/02/10 キャンペーン終了日を追加
0 件のコメント:
コメントを投稿