Google+のコミュニティの設定に、「コンテンツ管理」という項目が追加されたようです。
まだヘルプは更新されていないようですが、どのようなものなのか内容から推測してみました。
ヘルプが更新され次第、内容も更新します。
Information Center for Google Service
Googleのサービスのトラブル対処法や使い方、最新情報を発信していきます。
2016/04/14
【Inbox】ウェブ版Inboxでオフライン時の送信ボタンが無効に
メールはインターネットを利用して送信するため、端末がオフラインだと当然送信することは出来ません。
Inboxでは、オフライン時に送信しようとして送信エラーが発生しないように、オフライン時には送信ボタン自体がクリックできないようになりました。
Inboxでは、オフライン時に送信しようとして送信エラーが発生しないように、オフライン時には送信ボタン自体がクリックできないようになりました。
2016/04/08
【Googleカレンダー】ウェブ版Googleカレンダーでもリマインダーの追加が可能に
先日Googleカレンダーのウェブ版でもリマインダーの追加が可能になるという発表がありましたが、ついに実装されました。
今回は、その使い方を紹介します。
今回は、その使い方を紹介します。
2016/04/01
【Googleフォト】絵文字で画像検索が可能に
Googleフォトには協力は画像検索機能がありますが、絵文字での検索にも対応しました。
実際に文字で検索した時と絵文字で違いはあるのかなどを比較してみました。
実際に文字で検索した時と絵文字で違いはあるのかなどを比較してみました。
【エイプリルフール】今年もGoogle日本語入力にエイプリルフールがやってきた
今年もエイプリルフールがやって来ました。
ネット上では様々な企業が面白いエイプリルフールネタを公開して話題になってますが、毎年恒例のGoogle日本語入力ももちろん新製品を発表しています。
ネット上では様々な企業が面白いエイプリルフールネタを公開して話題になってますが、毎年恒例のGoogle日本語入力ももちろん新製品を発表しています。
【Gmail】必要なメールを確実に迷惑メール判定されない方法
Gmailの迷惑メール判定はかなり優秀で、殆どの迷惑メールを迷惑メールとして処理してくれます。
また、判定システムも日々進化しているので、新たな手口に対しても対応してくれます。
しかし、たまに必要なメールが迷惑メールとして判断され、見逃してしまうことがあります。
じつはこれ、フィルタを設定しておけば未然に防ぐことが可能です。
また、判定システムも日々進化しているので、新たな手口に対しても対応してくれます。
しかし、たまに必要なメールが迷惑メールとして判断され、見逃してしまうことがあります。
じつはこれ、フィルタを設定しておけば未然に防ぐことが可能です。
2016/03/30
【Google+】オーナー不在になってしまったコミュニティでのオーナー権限譲渡
Google+のコミュニティには、コミュニティの管理を出来る管理者や更にその上のオーナーを設定することが出来ます。
しかし、オーナーが権限を譲渡せずにアカウントを削除したりした場合、そのコミュニティではオーナー不在となって編集などが出来なくなってしまいます。
こうした場合、任意のコミュニティ メンバーにオーナー権限を譲渡できる可能性があります。
しかし、オーナーが権限を譲渡せずにアカウントを削除したりした場合、そのコミュニティではオーナー不在となって編集などが出来なくなってしまいます。
こうした場合、任意のコミュニティ メンバーにオーナー権限を譲渡できる可能性があります。
2016/03/26
【Googleフォト】アルバムとストーリーが統合、アルバムのが更に高機能に
Googleフォトには写真をまとめる機能として「アルバム」と「ストーリー」の2種類がありましたが、この2つが統合されることになりました。
具体的にどのように変わるのか、どうやって使うのかをまとめています。
具体的にどのように変わるのか、どうやって使うのかをまとめています。
登録:
投稿 (Atom)