ネット上では様々な企業が面白いエイプリルフールネタを公開して話題になってますが、毎年恒例のGoogle日本語入力ももちろん新製品を発表しています。
【今年はGoogle日本語入力 物理フリックバージョン】
というわけで、今年の新製品はなんと
です!!
大事なことなので、過去最大のフォントサイズ・太字・斜体・下線にしておきました。
どんな製品なのかは、以下の動画を御覧ください。
最初に見た時、「おっこれは(まだ)実用的じゃないか!」と思っていたらセンサーバージョンの登場で「やっぱりエイプリルフールだ」となってしまいました。
Google日本語入力 物理フリックバージョン
です!!
大事なことなので、過去最大のフォントサイズ・太字・斜体・下線にしておきました。
どんな製品なのかは、以下の動画を御覧ください。
最初に見た時、「おっこれは(まだ)実用的じゃないか!」と思っていたらセンサーバージョンの登場で「やっぱりエイプリルフールだ」となってしまいました。
【過去の製品】
実は、過去にもいろいろと新製品を発表してきています。
- 2011年
- Google 日本語入力キーボード ドラムセットバージョン
(https://www.google.co.jp/intl/ja/landing/drumsetkeyboard/) - 2012年
- Google 日本語入力 - モールスバージョン(https://www.google.co.jp/ime/-.-.html)
- 2013年
- Google 日本語入力パタパタバージョン
(https://www.google.co.jp/ime/patapata/) - 2014年
- Google 日本語入力マジックハンドバージョン
(https://www.google.co.jp/ime/m9/) - 2015年
- Google 日本語入力 ピロピロバージョン – Google
(https://www.google.co.jp/ime/___o/)
詳細ページを見てもらえるとわかりますが、紹介ページ自体もだんだんと本格的になってますね。
ちなみに過去と同様、今年もオープンソースで公開されていますので、誰か製品化しないでしょうか?
【紹介サイトのパソコンの画面にも】
実は紹介ページの中にデスクトップで利用しているイメージ画像があるのですが、そのパソコン画面をよく見ると、過去の製品に対するコメントが記載されています。
+Haruki Ota(H::O)さんの投稿で気付きました。
+Haruki Ota(H::O)さんの投稿で気付きました。
【まとめ】
流石というかなんというか、ネタが本格的ですね、ちょっとコレは使ってみたい…
個人的にはダンスダンスレボリューションにセンサーつけて音楽に合わせて歌詞入力とかさせたい…
※これは2016/04/01の発表です。
個人的にはダンスダンスレボリューションにセンサーつけて音楽に合わせて歌詞入力とかさせたい…
※これは2016/04/01の発表です。
【関連ページ】
- Google 日本語入力 物理フリックバージョン – Google
(https://www.google.co.jp/ime/furikku/) - mozc-devices/mozc-furikku at master · google/mozc-devices
(https://github.com/google/mozc-devices/tree/master/mozc-furikku)
2016/04/01 公開
0 件のコメント:
コメントを投稿