具体的にどこが変わったのか、操作性はどう変わったのかまとめています。
【アシスタント・フォト・アルバム】
今までは画面を左右にスクロールするかサイドバーからアシスタント・フォト・コレクションを切り替えていましたが、下部にボタンが表示され、そこから切り替えるようになりました。
また、「コレクション」はすべてまとめて「アルバム」と名称が変更されています。
また、「コレクション」はすべてまとめて「アルバム」と名称が変更されています。
[左右のスクロールではなく、下部のボタンからビューを切り替える]
【アシスタント】
今まで「アシスタント」にはたまに自動生成された写真の通知が届くくらいで、ほとんど利用する機会がありませんでした。
しかし、今回のアップデートよりアルバムやコラージュ画像の新規作成ボタンが表示されるようになりました。
今までこれらの機能に触れることがなかったユーザーにも機能を知ってもらえるのではないでしょうか?
しかし、今回のアップデートよりアルバムやコラージュ画像の新規作成ボタンが表示されるようになりました。
今までこれらの機能に触れることがなかったユーザーにも機能を知ってもらえるのではないでしょうか?
[アイコンも表示され、直感的に作成するものがわかりやすくなっている]
【アルバム】
今まで「コレクション」と呼ばれていたビューは、「アルバム」と名称が変更されました。
ここでは今まで通りアルバムやストーリーなどにアクセスすることが出来ます。
大きな変更点としては、今まで検索を開かないと表示されなかった自動分類の結果が、「アルバム」ビューの上部に表示されて、常に目につくようになりました。
自動分類はGoogleフォトの代表的な機能でもあるので、この変更は機能へのアクセスを容易にしてくれています(もちろん、今までどおり検索画面にも表示されます)。
また、共有アルバムの一覧へのリンクもあるので、今までのようにサイドメニューを開いて共有アルバムにアクセスする必要がなくなりました。
他にも、「コレクション」に表示されていた「ムービー」や検索の最下部にあった「クリエイティブ」「動画」、サイドメニューにあった「端末のフォルダ」もここに表示されています。
ここでは今まで通りアルバムやストーリーなどにアクセスすることが出来ます。
大きな変更点としては、今まで検索を開かないと表示されなかった自動分類の結果が、「アルバム」ビューの上部に表示されて、常に目につくようになりました。
自動分類はGoogleフォトの代表的な機能でもあるので、この変更は機能へのアクセスを容易にしてくれています(もちろん、今までどおり検索画面にも表示されます)。
また、共有アルバムの一覧へのリンクもあるので、今までのようにサイドメニューを開いて共有アルバムにアクセスする必要がなくなりました。
他にも、「コレクション」に表示されていた「ムービー」や検索の最下部にあった「クリエイティブ」「動画」、サイドメニューにあった「端末のフォルダ」もここに表示されています。
[「アルバム」ビュー上部に自動分類などへのアクセスが表示され、左右スクロール可能]
【ブラウザ版Googleフォト】
また、ブラウザ版Googleフォトでもこれらの変更が行われています。
基本的な変更内容はAndroid版と同様なので詳しい説明は省きますが、「アルバム」
ビューがメインで変更されています。
[「アルバム」ビューではアプリ版と同様、自動分類などへのアクセスが容易になっている]
【まとめ】
PicasaがGoogleフォトに統合されるという記事(http://fujita-google-info.blogspot.jp/2016/02/retire-picasa.html)を以前書きましたが、Googleフォトの機能改善が徐々に始まってきているのかもしれませんね。
今回のアップデートでは既存の機能へのアクセスの容易さがメインの変更のような印象を受けましたが、今後はここに更に機能が追加されていいくのではないでしょうか?
今回のアップデートでは既存の機能へのアクセスの容易さがメインの変更のような印象を受けましたが、今後はここに更に機能が追加されていいくのではないでしょうか?
【関連ページ】
- Google フォト(https://photos.google.com/)
- Google フォト - Google Play(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photos&hl=ja)
公開
0 件のコメント:
コメントを投稿