【OCRとは】
OCRとはOptical Character Readerの略語で、日本語では光学式文字読取装置です。
どういう機能かというと、画像内に含まれている文字を解析してなんという文字がづく真れているかを読み取ることができるもののことです。
例えば、レシートの写真を撮影し、そこからレシートの内容をテキストとして出力したりするときに利用されます(家計アプリなどでよく見かけます)。
どういう機能かというと、画像内に含まれている文字を解析してなんという文字がづく真れているかを読み取ることができるもののことです。
例えば、レシートの写真を撮影し、そこからレシートの内容をテキストとして出力したりするときに利用されます(家計アプリなどでよく見かけます)。
【Now on Tapでの使用例】
Now on Tapでは画面内に写っている情報を解析してユーザーに様々な情報を提供してくれるのですが、今までは画像内に含まれている文字列は解析することが出来ませんでした。
しかし、今回OCRに対応したことで、画面に表示されている画像内に文字が含まれていた場合も、しっかり解析してくれるようになりました。
以下はGoogleフォトで文字が含まれる画像を表示した状態でNow on Tapを起動した時の結果です。
試しに観光案内パンフレットの写真を画面に表示してNow on Tapを起動すると、画面に直接表示されている文字ではないにも関わらず、ちゃんとOCRで読み取ってくれています。
しかし、今回OCRに対応したことで、画面に表示されている画像内に文字が含まれていた場合も、しっかり解析してくれるようになりました。
以下はGoogleフォトで文字が含まれる画像を表示した状態でNow on Tapを起動した時の結果です。
試しに観光案内パンフレットの写真を画面に表示してNow on Tapを起動すると、画面に直接表示されている文字ではないにも関わらず、ちゃんとOCRで読み取ってくれています。
[元の画面とNow on Tapを起動した画面]
【まとめ】
Now on Tap自体に対応しているのがAndroid 6.0以降で対応している端末が少ないのですが、使いこなせばNow on Tapはとても便利な機能です。
今回のOCR対応で、より利用範囲が広がったのではないでしょうか?
例えば観光地がまとめられたパンフレットをスマホで撮影してNow on Tapで解析すれば、自動的に観光地までのナビを表示してくれるとか、そんなことも可能かもしれません。
2016/03/08 公開
0 件のコメント:
コメントを投稿